鴨庄酒造株式会社
そこには、日本一小さな酒蔵が醸す「幻の酒」がある
酒造りへの想い
「ALL純米酒」を手づくりへのこだわりと地元への想い、飲み手への想いで醸す
当社の酒造りの方針は、「手づくり·小仕込みにこだわり、すべて純米酒のうまい酒を造る。酒本来の味をお客様にお届けする。トレンドに左右されず、県内産米のみを使用した唯一無二の存在感のある個性を貫く。」です。
創業時からの代表銘柄『花鳥末廣(かちょうすえひろ)』、地元農家さんをはじめ地域の人との関わりでできた『百人一酒(ひゃくにんいっしゅ)』に加え、自身が企画·開発し、1人仕込みで製造量が少ないことから「幻の酒」と呼ばれる新ブランド『神池mike(みけ)』。
すべては、米どころ丹波ならではの高品質な地域産米の調達力と、150年以上代々培ってきた醸造技術に加え、小さい蔵だからできる失敗をおそれない味へのチャレンジと「手づくりへのこだわり」、うまい酒を一人でも多くの人に届けたいという「飲み手への想い」、地域の人の輪を大切にする「地元への想い」のどれか1つ欠けても醸せないお酒です。
会社の歴史
鴨庄酒造について
【創業】1867年(慶応3年)
初代蔵元荻野新平(のちの鴨庄村村長)が酒造業をはじめる。
【設立】1925年(大正14年)
鴨庄酒造株式会社設立登記。
【桶売りがメインの時代】
4代目蔵元荻野信人までは、酒蔵が大手酒造会社に製品用原酒を卸す「桶(おけ)売り」を事業の柱として家業を紡ぎ、桶売りの傍らで、創業当時から愛された銘柄「末廣(すえひろ)」の流れをくむ「花鳥末廣」や地域特産品にも選ばれた「百人一酒」などの製造も細々と手がけていました。
【「桶売りから小売りへ」】
〜日本一小さな日本酒蔵としての再出発〜
時代の流れやコロナなどの影響により、家業承継した5代目現蔵元兼製造責任者の荻野弘之が、「桶売り」から「小売り」へと業態転換を決断。
2021年には年間製造量が約10石にまで激減し、「日本一小さな日本酒蔵」と言われるほどになりました。
2023年には製造設備を小仕込用に一新し、高付加価値純米酒の完全自社製造·自社ブランド販売を手がけています。
地域の歴史
鴨庄酒造株式会社があるのは、今なお大自然に囲まれた霧深き丹波の国、日本三大杜氏の一つ「丹波杜氏」発祥の地であり、酒造りの歴史のある町として名高い兵庫県丹波市市島町の旧鴨庄村。
古くは京都の下賀茂神社の社領荘園(賀茂之荘カモノショウ⇒鴨庄)で、丹波の米どころでもあります。
また、周りを山々に囲まれたこの地は、妙高山から流れ出る清らかな水も酒造りに適しています。
酒造業を営むのに適した環境を持った市島町は、兵庫県内でも珍しく、当社を含め3件の酒蔵が助け合い150年以上歩んできた歴史のある町です。
商品紹介
鴨庄酒造のお酒
鴨庄酒造のお酒が買える店
Shop
代表挨拶
Greeting
私の根底には、常に「人生一度きり。後悔しないためにやりたいことをやろう」という想いがあります。
大学卒業後、10年ほど家業の酒造りを手伝っておりましたが、
新しい「やりたいこと」ができ全く別の世界を歩んでおりました。
コロナで経営危機だった家業を再建させるため戻った今は、やりたいことが「おいしい酒づくり」に変わっています。
私は自ら「杜氏」と名乗ることはありません。
蔵人から信頼され何十年も修行を積み重ねてやっとなれる酒造り職人の頂点「杜氏」からすると、まだまだ知識も経験も少ないからです。
ただ、今わたしが出来ることを全てやりきる、それだけです。
日本酒は、人が造るものではなく、微生物が日常の中で生み出す一期一会の奇跡の賜物です。
人は、彼らが生きていくために行う発酵という神秘的な営みをほんの少し手助けしてあげるだけです。
微生物を扱うため、二度と同じものは造れないという「お酒造り」は、おもしろい反面、難しく、理想の味を求めて、彼らと対話しながら研鑽の日々です。造り手がうまいと思えるお酒でないとお客様にお勧めすることは出来ません。
うちは信じてもらえないくらい小さな蔵ですが、「日本一小さな蔵だからこそ、おいしいお酒を造るために、失敗を恐れず、新しい挑戦ができる、小さくても進化し続ける酒蔵を目指そう」という酒造りへの情熱は、全国どの蔵元にも負けません。
これからも、「手づくり」にこだわり、日々研究しながら、精魂込めたおいしいお酒を、一人でも多くの方に味わっていただきたいと思っています。
代表取締役 荻野 弘之(製造責任者)
鴨庄酒造株式会社
代表取締役社長 荻野弘之
会社概要
Company
会社名 | 鴨庄酒造株式会社 |
代表取締役 | 荻野信人・荻野弘之 |
所在地 | 〒669-4317 兵庫県丹波市市島町上牧661番地-1 |
TEL | 0795-85-0488 |
銘柄 | ・花鳥末廣 ・百人一酒(ひゃくにんいっしゅ) ・神池mike |
お問い合わせ
Contact
0795-85-0488
醸造期間(10月〜4月)は、お電話の対応が難しい場合がございます
つながらない場合は、下記のお問い合わせフォームをご利用くださいませ